猫さんたちがネタを提供してくれなれないので(寝てばっかり〜)、
今日はジュータが空を飛んでベルリンにやって来た日のことなど。。。
2013年2月末に私と夫はそれぞれ一匹ずつの猫を伴ってベルリンにやってきました。
日本で飼ってた3匹のうちの2匹です。
そして3ヶ月後、残して来た一匹を連れに日本に戻ることにしました。
3ヶ月間友達の家に預けていたのですが、引き取りにいったら覚えていてくれて、
家に戻るとリラーックス!

(そういえば、こっちにきてこういったリラックスした姿をみてないなあ。。
ジャンゴがいるからなあ。遠慮してるのか、警戒してるのか、、、、?)
さて、当日。
早朝の成田エキスプレスに乗るので、寝ているジュータをたたき起こします。
おしっこは確実にしておいて欲しい(できればう○こも!)。
荷物は、スーツケース大二個。上限23キロびっちり入ってます。それと、手荷物のショルダー、背中に猫キャリー。
2月の時に酷い目にあったので(押せども押せども駅に着かない!!あやうく成田エキスプレスに乗り遅れるとこでした)、余裕をもって出発。
ジュータは初めのうちおとなしかったのですが、途中から出せ出せのコール!
開けると暑かったようで、舌出してはーはー言ってます。ちょっと外に出したら抜け毛がむわーーーっと!
この車両に猫アレルギーの人がいたら大変!と、焦ったもんです。
ペットシートをひいていたのが熱さに拍車をかけた模様。
生きた心地のしないまま(笑)、成田着。
検疫所へ直行。このへんは前回と同じなので慣れたものです。
健康診断も問題なく、検疫のタグをつけて、いざ、搭乗!
の、前にトイレ。

あー、もう、たいへん。ここどこにゃー?
携帯トイレには目もくれず、落ち着き無い様子。
鼻、真っ赤だねえ。。

猫と一緒だとレストランに寄る余裕もありません。
おとなしく待つのみ。
そしていよいよ搭乗。
どうやらとても空いている模様。
隣のシートは空いたまま!人も、猫も大ラッキーです。

成田エキスプレスと違って空調がばっちりコントロールされているので、
ジュータも足下で落ち着いてます。
離陸の時にちょーっとびっくりして「にゃあー」と、呼ばれましたが、
手を差し伸べてあげたらおとなしくなりました。
お利口お利口。

時々はこうして外を見たり。
2時間おきくらいにトイレに連れていきました。
おしっこはするそぶり無し、でしたが水をがぶがぶ飲んだり、ちょっとカリカリ食べたり。
エコノミー症候群になっても困るので、運動も。
スイスエアーなので、チューリッヒで乗換。
入国審査と再度の手荷物チェック。
「何日滞在しますか?」と、聞かれ、
「ドイツに住んでいて、ビザ申請中です」と言ったら、パスポートの中を確認して、
隣の係の人にも見せた上、電話でどこかと連絡とったりしてあれこれ聞いてたのですが、
最後はにっこり
「OK!」。
無事通過。
ビザ申請中。シェンゲンビザは切れていて、仮ビザしか持ってなかったので、再入国できるか実は心配だったのです。
小さな飛行機に乗り換えて、あと一時間でベルリン!!!
ジュータはこのときも
離陸は怖かったのか、
「にゃー」と、私のことを呼びました。
ベルリンの空港では荷物をピックアップして、そのままするりと外へ。
(前回もこのときも日本の検疫所で作ってくれた猫の書類は提出していません。いったい。。)
そうして、ジュータは粗相もなく、長い長ーい旅を終えました。
おうちに着いていっぷく〜

あー、もー、くたくたですよ。ひこうきはこりごりにゃ〜
わたしもくたくたですよ〜
ランキングに参加しています


にほんブログ村
今日はジュータが空を飛んでベルリンにやって来た日のことなど。。。
2013年2月末に私と夫はそれぞれ一匹ずつの猫を伴ってベルリンにやってきました。
日本で飼ってた3匹のうちの2匹です。
そして3ヶ月後、残して来た一匹を連れに日本に戻ることにしました。
3ヶ月間友達の家に預けていたのですが、引き取りにいったら覚えていてくれて、
家に戻るとリラーックス!

(そういえば、こっちにきてこういったリラックスした姿をみてないなあ。。
ジャンゴがいるからなあ。遠慮してるのか、警戒してるのか、、、、?)
さて、当日。
早朝の成田エキスプレスに乗るので、寝ているジュータをたたき起こします。
おしっこは確実にしておいて欲しい(できればう○こも!)。
荷物は、スーツケース大二個。上限23キロびっちり入ってます。それと、手荷物のショルダー、背中に猫キャリー。
2月の時に酷い目にあったので(押せども押せども駅に着かない!!あやうく成田エキスプレスに乗り遅れるとこでした)、余裕をもって出発。
ジュータは初めのうちおとなしかったのですが、途中から出せ出せのコール!
開けると暑かったようで、舌出してはーはー言ってます。ちょっと外に出したら抜け毛がむわーーーっと!
この車両に猫アレルギーの人がいたら大変!と、焦ったもんです。
ペットシートをひいていたのが熱さに拍車をかけた模様。
生きた心地のしないまま(笑)、成田着。
検疫所へ直行。このへんは前回と同じなので慣れたものです。
健康診断も問題なく、検疫のタグをつけて、いざ、搭乗!
の、前にトイレ。

あー、もう、たいへん。ここどこにゃー?
携帯トイレには目もくれず、落ち着き無い様子。
鼻、真っ赤だねえ。。

猫と一緒だとレストランに寄る余裕もありません。
おとなしく待つのみ。
そしていよいよ搭乗。
どうやらとても空いている模様。
隣のシートは空いたまま!人も、猫も大ラッキーです。

成田エキスプレスと違って空調がばっちりコントロールされているので、
ジュータも足下で落ち着いてます。
離陸の時にちょーっとびっくりして「にゃあー」と、呼ばれましたが、
手を差し伸べてあげたらおとなしくなりました。
お利口お利口。

時々はこうして外を見たり。
2時間おきくらいにトイレに連れていきました。
おしっこはするそぶり無し、でしたが水をがぶがぶ飲んだり、ちょっとカリカリ食べたり。
エコノミー症候群になっても困るので、運動も。
スイスエアーなので、チューリッヒで乗換。
入国審査と再度の手荷物チェック。
「何日滞在しますか?」と、聞かれ、
「ドイツに住んでいて、ビザ申請中です」と言ったら、パスポートの中を確認して、
隣の係の人にも見せた上、電話でどこかと連絡とったりしてあれこれ聞いてたのですが、
最後はにっこり
「OK!」。
無事通過。
ビザ申請中。シェンゲンビザは切れていて、仮ビザしか持ってなかったので、再入国できるか実は心配だったのです。
小さな飛行機に乗り換えて、あと一時間でベルリン!!!
ジュータはこのときも
離陸は怖かったのか、
「にゃー」と、私のことを呼びました。
ベルリンの空港では荷物をピックアップして、そのままするりと外へ。
(前回もこのときも日本の検疫所で作ってくれた猫の書類は提出していません。いったい。。)
そうして、ジュータは粗相もなく、長い長ーい旅を終えました。
おうちに着いていっぷく〜

あー、もー、くたくたですよ。ひこうきはこりごりにゃ〜
わたしもくたくたですよ〜
ランキングに参加しています


にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://maconeco.blog.fc2.com/tb.php/109-3cf60c42
トラックバック
コメント
猫を連れての飛行機は相当大変なんでしょうねえ。
ところで「2時間おきにトイレに連れて行った」って書かれてますが、
機内のトイレに連れてったんですか?
そしてシートでキャリー開けたりしてますが、
飛び出したりしませんでした?
ところで「2時間おきにトイレに連れて行った」って書かれてますが、
機内のトイレに連れてったんですか?
そしてシートでキャリー開けたりしてますが、
飛び出したりしませんでした?
taizang | 2014.04.25 08:03 | 編集
taizang さん、こんにちは!
お察しのとおり、大変でしたー。でも二人いれば結構大丈夫ですよ。
ご質問ですが、トイレとはは機内トイレです。赤ちゃん用の棚(?)がついてるので、それを開いてキャリーから出し、少し自由にさせ、床に猫用簡易トイレ置いてあげて、エサやお水(機内でもらうコップで)をやりました。
毛や猫砂でトイレがすこし汚れるので、出るときは全部閉まってから毎回念入りに掃除も。
なるべく皆が使わないようなタイミングを狙って行きました。時間かかるので、出て来て長蛇の列、ちょっとひんしゅくなので。2時間おきと書きましたが、若い子ならそんなに気を使わなくても大丈夫、という気がします。寝てるなら寝かしておいた方がいいし、、、
このキャリーは中に首輪と連結できる短い紐のようなのが装備されているので、それをつけていれば飛び出しません。とはいえ、このときは付けてなかったと思います。音がすごいのでびびってぴゅっとは出て来る感じじゃありません。でもこれも個体差ですよね。ジュータはへたれちゃんなので
手荷物検査でキャリーをエックス線に通すとき猫を出して、と言われることもあるので、首輪とリードは用意しておいた方がいいと思います!
お察しのとおり、大変でしたー。でも二人いれば結構大丈夫ですよ。
ご質問ですが、トイレとはは機内トイレです。赤ちゃん用の棚(?)がついてるので、それを開いてキャリーから出し、少し自由にさせ、床に猫用簡易トイレ置いてあげて、エサやお水(機内でもらうコップで)をやりました。
毛や猫砂でトイレがすこし汚れるので、出るときは全部閉まってから毎回念入りに掃除も。
なるべく皆が使わないようなタイミングを狙って行きました。時間かかるので、出て来て長蛇の列、ちょっとひんしゅくなので。2時間おきと書きましたが、若い子ならそんなに気を使わなくても大丈夫、という気がします。寝てるなら寝かしておいた方がいいし、、、
このキャリーは中に首輪と連結できる短い紐のようなのが装備されているので、それをつけていれば飛び出しません。とはいえ、このときは付けてなかったと思います。音がすごいのでびびってぴゅっとは出て来る感じじゃありません。でもこれも個体差ですよね。ジュータはへたれちゃんなので

手荷物検査でキャリーをエックス線に通すとき猫を出して、と言われることもあるので、首輪とリードは用意しておいた方がいいと思います!
maconeco | 2014.04.25 09:10 | 編集