明けましておめでとうございます!!
日本を離れているとお正月気分を保つのが難しいですが、あらたまった気分だけはお正月^^/
昼に起きて、そのまま食べ続け、飲み続け。
お正月料理はないけど、お雑煮だけぱぱっと作ってあとはおつまみてきな物で。
日本のテレビ番組などチラ見しつつつ、ぼんやり。
どこにも出かけずごろごろしてました。
夫婦2人だとこんなもんで、晴れ着着る機会もないです。
ジュータは昨晩の花火の爆音疲れかほぼずっとタワーの上で寝てました。
日本の家族とSkypeは明日かな。
そんな元旦。
今年は明日から始動です。
何が起こるかわからない一年になりそうですが、ブログは続けていきます!
ジュータ共々宜しくお願いします。

新年に合わせてハンモック補修しましたよ。前に補修した布の上に更に!
ここでもちもちするんで、爪でぼろぼろなんです。
これだけ替えられないのかなあ。

初のロケット花火、楽しかったでーす。
ハプニングのお話はまた明日!
いつもありがとうございます!!ポチっとおねがいしますにゃ
↓


昨晩は友達のおうちで新年会でした。
楽しく飲み食いして外に出ると雪。
ベルリンに来て初めての冬に南インド人が縮み上がってました笑
そろそろ本格的な冬将軍がくるかな?
さて、大晦日のお話。
1年目は見るだけ。2年目3年目は爆竹や打ち上げ花火を少々。去年は雨もあって火がつかずもたもたしたり。そしてロケット初登場の4年目。発射用ワインの空き瓶やロウソクや大きなマッチも用意して準備万端。
カウントダウン前から打ち上げはじめようとロケットに火をつける夫。でもなかなかつかないみたい。ロウソクを導線につけるも、うんともすんとも。。。
すると1人のお兄さんがやってきて「こうしないと」とばかりに、カバーを外してくれた。
なんやねん、中に隠されたほんとの導線が!
簡単に火がつき、第一号は夜空に飛んでいきました。
そして思い出したのですが、去年実は「これどうやって火をつけるんだ?」と、ロケット花火を抱えた男の人に聞かれたのでした。
そのときは、ここに火をつけるんじゃん、って言ったんですが、その人首を傾げて去って行きました。ごめん、そこはプラスチックカバーだ。それをはずすんだよーん。
ドイツ人じゃなく、我ら同様に花火初心者外国人だったのかもしれませんね。
で、よく見ると爆竹的な花火にも導線にカバーがついている。
日本の花火もそうなのかな?全然知らんかったです。
矢印の先の赤いのがキャップ。ここにそのまま火をつけるって思うよねえ。。。思わない??
うちの近所は比較的上品で、真横に向けて花火パックを連射してる人とかいないですが、若者多いとこなどではカオスらしいですね。
毎年新年6日くらいまでかけて地区毎に清掃が行なわれるので、いつまでも汚い所はきたないんですが、今年は雪が降る予報なので、早めに片付けなければと、清掃局も頑張ってるらしいです。
お天気悪くて鳥さんも来ないし、なんだかたいくつそうなジュータです。
↓


昨日の一瞬の吹雪きですごかった。あーっと言う間にみるみる積もってしまった。
自転車で出かけて帰ってきて部屋についたらこの有様。ぎりぎりセーフでした。
ジョギングから帰ってきた夫の髭が凍ってました。
今日は天気良かったけど、その雪が溶けないくらいに氷点下。。。
かっぱが池(命名猫友Yさん)も氷ってきてます。
お日様に釣られてジョグに出たら、寒くていつもより早く走れました。
だって遅いと寒いんだもん。
東京の冬だと、風がなくて太陽にさえあたっていれば、縁台でお茶でもって雰囲気ですが、ベルリンだと、太陽の光にあたっていても寒いもんは寒い。冷たいもんは冷たい。という感じです。
で、タイトルの増える○○ですが、犬の糞です。
クリスマスの休暇以降とたん道路に糞が増えました。
なんでだろう?
いつもと違う人がお散歩するから?
謎です。
風呂場に誘導して水くれくれ言ってたけど無視してたら自分でお椀のお水飲んでました。
手から飲ませるの冷たいんだもん。
↓


雪と言えばべたべたの雪しか知らないので、さらさら地面を流れて行く雪とか、洋服が濡れない雪とかとても新鮮です。
今日もちらちらと雪が舞っています。天気予報では晴れたり雪だったりが長く続くみたい。
私が出かける予定の日に限って雪マークです。
とはいえ、公共交通機関が雪で乱れることはそうそうないので東京よりいいですね。さすが北国、雪には慣れてます。
ところで昨日のこと、ついにこわれてしまいました。
洗濯物干し。
入居したときから置いてあったもので、片方壊れた部分を補強してあったんですが、さすが3年も使えば反対側も折れるって 笑
沢山かけるものがあったのでひとまず補強してますが、来週早めに新しいの買ってこないとなあ。
これじゃ畳めない。
ネットで調べた所同じタイプの最安値で12ユーロくらい。
メーカー品で30ユーロくらいでした。
高いものでなくてよかった。
↓


このところ気分がどうも沈みがちです。
普段あまり高低の無い性質なので、ちょっと自分的にはやーなかんじです。
更年期だと夫は言いますが、自分の感情のコントロールもできないって、人間って大変です(人ごと笑)。
のんびりした年末年始に反して、1月は月末まで過密スケジュール。
それを思うとトレスになっているかもしれない。
決まった時間に決まった仕事するならいいのですが、色んなところで、違う人に会ったり、考えたり。楽しい半分、苦しい半分です。動いている割に今後の種まき的なものもあって、働けど働けど、、、という部分もあります。
週末はブルガリアにまた2泊だけ飛んできます。
ちょっと気分転換になるかな〜。

晴れても溶けない雪。明日また午後から雪だし。。。
犬や子どもは嬉しそうだ。
尻尾でお返事。
↓


長年中身を毎年入れ替えるタイプのスケジュール帳を使っていました。
とはいえ、iPhone持ちになってからは手帳もあまり活躍してなかったし、ベルリンに来てからは買い替えてもいなかったんですが、一昨年の暮れ、知人から2016年用の手帳を貰って使ってみたら、あらためてその良さに気付き、すっかり手帳派に。
で、12月も終りになって、はて、2017年用の手帳どうしようとなったときに、店を色々みてみたのですが、なかなかにお高い。
おそらく1月も半ばになれば割引になるだろうといまだに2016年手帳の翌年分の小さなページを使っていたら、なーんと、去年手帳をくれた知人が「もう手帳買った?」と。
引き続き手帳、頂いてしまいました。
まあ、といっても会社が取引先に配る用のものなんですがね。
でも、EU諸国の祝日やら学校の休みやら、各国のフライトの距離やらいろいろおまけ知識的なページも充実で楽しいんです。
このスケジュール帳ともう一冊同じサイズのちょっと厚めのノートに日々のあれこれを書き留めています。
左は今年の。右が2016年のもの。
いつもありがとうございます!!ポチっとおねがいしますにゃ
↓


金曜日朝からベルリンで一仕事、のあと午後から移動、夜着いて打合せ兼ねて食事。
土曜、日曜と仕事して夜の便で戻り。
俺、働いたぜ!勤労サラリーマンみたい笑
しかしその充実感とは別に、たかだか2時間弱のフライトなのですが、空港での待ち時間などがなんていうか、高速バスの待ち合いみたいな感じで疲れます。安いからしょうがないんだけど。。。
待合室(?)からバスで飛行機に乗るのもたまにだと楽しいけど、寒いのにバスの中で待たされるとか、預け荷物の料金かかるから、みんな手荷物どっちゃりで、我先にとなるから殺伐としてたり。
また継続して行く機会があると思うのですが、いかにこれを平常心でやり過ごせるかがブルガリア短期出張の鍵だと思います。
ブルガリアもベルリン同様寒波で雪。
メインストリートもかちかち、スケート状態。

日曜日は晴れたのですが、雪が溶けてべちょべちょ。
ベルリンは人の通る所はゆきかきされていたり、砂がまいてあって滑ることも無いのですが、こちらはナチュラル嗜好笑

この写真のところは雪がのけられてますが、殆どはつるつるorべちゃべちゃでした。
道路歩くのが一番滑らないという。。
東京もそうかな。
今回もヨーグルトの差し入れ貰っって、これがまた美味しかった!

食べかけですみません。
アイスみたいでしょ。
脂肪分が6%のバッファローのヨーグルトです。デザートヨーグルトというより、食事です。
なんか、夕飯でレストランに行く以外は乳製品とフルーツばかり食べていた気がする。。。
とまあ、そんなSofia滞在を過ごしている間、ジュータはというと、、、
今回はなんと、1人お留守番でした。
ジョイジョイやジャングルがいなくなって初めてのことで少し心配でしたが、お利口にできてたみたいです。
しかし、帰ってきて水くれ攻撃がすごかったので、水をあまり飲まなかったのか、おしっこの量が少なかったです。
寝るまでしばらく鼻や耳が真っ赤だったので心配したのですが、興奮?
今日は夕方まで家にいるので要観察です。
まあ、今の所朝ご飯も食べて水も飲み、おしっこも通常。呑気にしてるので、大丈夫かな?
あとは早くご機嫌なおしてこのことは忘れてくれますように〜

いつもありがとうございます!!ポチっとおねがいしますにゃ
↓


そして、人が常に流れていること。その国籍もバラエティーに富んでいて、刺激的であること。
色々な人がいますが、特徴的なのは東京に比べてゲイの人達と交わることが極端に多いということかな。レズビアンのカップルや、ドラアグクイーンとは日常的に仕事をしています。
誰の目をはばかることもなく、電車の中でキスをする男の子達もいます。
広告などでもゲイカップルの仲睦まじい写真が使われていたり。
しかし、ドイツ移民人口2位(だったかな?)のロシアなどはゲイを認めてないですからね。
以前、何処の国だったかなあ、たしか旧ロシアの国の出身の人と電車に乗っていて目の前のゲイカップルに眉をひそめ「日本人は男同士のカップルどう思うの?」って聞かれたことがあります。
ロシア人の友達は「ロシアにゲイは居ない」って言ってました。
別のロシア人の知合いはれっきとしたゲイですが笑
私的には、どんな個人の嗜好も認められた方が社会の風通しが良くて生きやすいと思います。
その上でみんな好きなことしてそれぞれの生活レベルを謳歌すれば楽しい人生!!なんじゃないかなあ。


さて、3月のライオン観て寝ようかな。
いつもありがとうございます!!ポチっとおねがいしますにゃ
↓


日曜日の早朝4時に起きまして、7時にTEGELからヒースロー経由で羽田にやってきました。
ほぼ寝ずに飛行機に乗ったら、日本行きガラガラで3人がけシート独り占めのごろ寝ビジネスクラス(?)状態でありました。
初めて羽田利用したんですけど、うちからだと成田より断然近くて便利便利。
朝到着もよかったです。
一日うごきまわって(自宅の掃除がメイン。ほこりで喉やられました。。。)、西友のパック寿司に日本酒飲んで(大好きな福島のお酒「天明」)夜はバタンキュー。朝7時には目覚め時差ぼけ無し、かな?
あったかいですね。東京。梅も咲いているし。
というわけで、3ヶ月ほど、あれこれしながらも生活の基本は勤め人で、春の東京満喫いたします。
一時帰国時に働かさせてくれる元職場に感謝です。ああ、でも4年ぶりの満員電車!乗れるかなあ。どきどき。
さて、ジュータはというと、お父さんとお留守番。
すでに何かを察してべたべたあまあまストーカー状態だそうです。
百合、全部咲いたそうです。猫と百合。

遊んでポーズ。
白い物をみると全部ジュータに見えます。
飛行機から見おろす雲海までも。。。(重症笑)
東京滞在中は週に1、2度の更新になると思います😉
いろいろやるぞー。
あ、でもまずはひと休み。
↓

