- 関連記事
-
-
ドイツの森 2017/06/02
-
確定申告終了! 2017/06/01
-
○○○○とハイキング! 2017/05/31
-
動物愛護から生まれたベーガンの向こうを張って(?)、森林愛護のツリーガンなんてのもあるって何かで目にしましたが。木由来のものを使わないってことなのかな。森とかにも入らないのかな。それともそこで木に親しんで暮らすということなのかしら?
それはさて置き、ZDFで放送された、ドイツの森のドキュメンタリーで3回シリーズの「Unsere Wälder」。
最初2をちょっと見て興味を引いたので、ちゃんと1から見直しました。1話45分くらいですが、一気に見てしまった。
新しく知ることもたくさんありました!
環境保護とかの啓蒙的なものではなくて淡々と科学的に森の自然や生き物を映し取っているものなので私なんざ、また単純に「森、すげ〜」とか「コクワ、ドイツにもいるやん」となるわけですが、見終わって漠然と考えるに、森の木や動物がそれぞれ意味があって関係性を持ちながらそれこそ小宇宙を作っているのに、人間だけそれを壊す立場ってなんか自然界の成り立ちからして不自然だなあと思うわけです。しかし、たかだか地球の何億の歴史の中で数千年の人間の関わり、まして100年200年のことで判断しても意味ないんでしょう。まして私がわかろうったってわからんですね。
脳みその引き出しにこういうものがたくさんたまってます。
太ましい。。。
3連休だし、後でもう一回見てみよう。
ZDFのドキュメンタリーライブラリーはよくチェックしてます。主に動物、自然系、ツーリズムとか。テレビっ子じゃあないのよ。視聴料毎月取られるから元とらないとね😅
番組は日本でも見れます。ライブ放送は見れないけど、録画ライブラリーの番組は私も東京にいる間見てました。
いつもありがとうございます!!ポチっとおねがいしますにゃ
- 関連記事
-
-
何を書こうとしたのだろう。 2017/06/13
-
砂糖 2017/06/10
-
5年 2017/06/09
-
- 関連記事
-
-
犬と湖 2017/06/20
-
犬条例 2017/06/11
-
Tegeler Seeで起こっていること。 2017/06/03
-
- 関連記事
-
-
自転車通勤 2017/06/23
-
苺大福チャレンジ 2017/06/18
-
何を書こうとしたのだろう。 2017/06/13
-