また面白いドキュメンタリー番組みたので残しておきますね。
第二次大戦後、東西に分かれたベルリン。冷戦下の様子を当時のフィルムをふんだんに盛り込んで描いています。
タイトルは「Die Frontstadt - Berlin im Kalten Krieg」。45分で3話。
解説のドイツ語もわかりやすいのでドイツ語修行にもおすすめです😉
さて、連日片道1時間をチャリでえっちらおっちら出かけているのですが、半分は観光名所を通るルートでこちらも観光気分(半分は公園や緑道)。
とはいえ、最近通勤途中の自転車の人が停車中の車のうっかり開けたドアとぶつかっって亡くなった事故もあったし、ぼんやり運転はできません。
この事故、車側がサウジの外交官だったので、外交官特権でドイツの法律では罰せないとかなんとか、ニュースになってました。私が思うに、サウジでは自転車なんて走ってないんでないの??そして路肩ももっと広いんでないの??自分の国の習慣で車に乗っていたんでないの??
習慣というのは恐ろしいもので、私も1年くらいはドイツの右側通行になれませんでした。歩いていても自転車でも。今は慣れて右側ルールに順応していますが、慣れるまでうっかりヒヤヒヤはたくさん経験しました。
そういえば、この止まっている車が開けたドアにぶつかるという自転車の事故、猫友Sさんもそれで膝パックリ救急車で病院、という目にあったと以前話してくれました。彼女は多分それほどスピード出してなかったからそれで済みましたが、とはいえ、膝の怪我はひどかっただったようです。
気をつけよう!!
そしてリアル自転車事故。
昨日の帰り、緑道から一般道に出る細いカーブで自転車同士でぶつかったようで一人倒れてた。おたがいヘルメット着用、ウエア着用同士。こういう人はスピード出しているので自転車同士でも危険!!
そして、私はと言うと、その横をちんたら通って花、、、というかネコ草取り。
夕方ウンターデンリンデンを草片手にチャリに乗っている日本人のおばさんがいたらそれは私です😉
おとといは黄色い花。小さい星形の花が可愛い。
昨日はネコ草中心で。ちょっと可憐なピンクと白い花も。
ウメーウメー。と、食べてくれてます。
さて、今日も出かけますか。ん?天気悪いかな。
風が強いです。
つむ。
スポンサーサイト