5月1日は世界的にメーデー。
日本にいた時は祝日でもないし、労働組合のデモがニュースになったりするくらいで特別な思い入れもなかったのですが、ここドイツは祝日。
とはいえ、私たち的には他のキリスト関係や国のお祝いの日と同様特に何するわけでもなくて、スーパーが休みだから前の日に買い物しなきゃ、くらいな感じで今まで過ごしていたのですが(去年は東京にいたし。)、昨日の夜、友達に「明日何するの?」って聞かれて、「特に何も」って言ったらすごいびっくりされて、「森にバーベキューに行くから誘うよ」って。
Osternの時も野外でバーベキューで春を祝おうってあちこちから誘われたりするんですが、それに似て?新緑にふわふわするお休みなんでしょうか。SNS見てもパーティーだハイキングだとベルリンっ子たちはウフウフふわふわしてるみたいです。
今日は4時まで予定があるので、それが済んだら近くの湖でも行ってこようかな。
ジュータも行くかな??
ちょいちょい
メガネで遊ぶのはやめてくれや。
朝、いつまでも起きないので文句言ってます。
そういえば昨日、昼寝ちゅうの夫の顔の上にタンスの上からダイブして、夫顔に引っかき傷でブラックジャック😹
スポンサーサイト
本当に爽やかに晴れ渡っていいお天気。
今日は朝から仕事の夫に代わってタンデムに行ってきました。
月曜の朝からチャリに乗って街を行くなんて、真面目な勤め人気分ですが、オストクロイツ駅の近くにのへーっと座って物乞いしてる若者見るとベルリンやなあ、って思います。
どうせ朝までクラブで遊んでたんだろう!!
駅中のマクドナルドで2時間ほどドイツ語と日本語のタンデム。
マックからの眺め。この駅周辺は5年前からずーっと再開発中。まあ、あちこち大きな駅周辺は似たようなもんですが。徐々に整備され、人の流れも変わってきています。
タンデムは1時間ドイツ語、1時間日本語。お相手は日本のアニメ大好きな女性。ちゃんと日本語学校にも通ってます。なので、ひらがなカタカナはだいたい書けて、文法も勉強してますが、日常会話はまだまだ。でも勉強熱心です。ドイツ人、どう考えても英語の習得のが早いですよね。やはり日本語とドイツ語は遠い言語なんですって!(自分慰め。。)
今日は”müssenn”の日本語は?ということで "~なければならない” を伝えたのですが、”見 なければならない” ”聞か なければならない” ”話さ なければならない” "行か なければならない”と、それぞれ見る、聞く、話す、行くがバラバラに変化するのがなんで?法則はないの?と尋ねられ、私もわからん、となってしまいました。
5段活用を国語で習ったけど、すぐには説明できないし、ましてドイツ語で説明。。。でもせっかくなので、上手に理解してもらえるように次は準備してみようかな。できるだろうか??
ジュータに草持ってきました。売ってる猫草よりよく食べます。
でもすごい吐きます😼
そうそう、昨日の晩はトイレから出てお尻引きずってて、夫と二人がかりお尻についたウンチをとって拭き掃除してたら、別の場所でまだずりずり。
とれてなかったよお😭
まだついてたウンチひっぱたら髪の毛(私の)が繋がってました。ああ、ごめんごめん。抜け毛が餌に入ってたんだね。ごめんよお。
気をつけねば。
抜け毛すごいんですよ。禿げそう。
ええ、苦労してます💦
- 関連記事
-
-
シュパーゲルってやっぱり美味しい!! 2018/05/10
-
代理タンデム 2018/05/07
-
メーデー何する? 2018/05/01
-
05.10
Thu
明日の祭日とつなげて4連休の人も多いのかな。知り合いの若者ドイツ人はこぞって田舎に帰っています。明日は父の日でもあるようで、お父さんに会うとかそういうことなのかな。
昨日は今シーズン二度目のシュパーゲルを食べました。
ドイツ6回目のこの時期を迎え、シュパーゲルに目覚めました笑
というのも最初の年に物珍しさで買ってきて初めてのシュパーゲル調理をしたのですが、、、硬いわえぐいわ、ソースはバター丸出しで美味しくなく。
ただの調理失敗だったんですがね。
その後はその記憶もあって、わざわざ高い食材買って家で失敗するよりはそのうちレストランで美味しくいただこうと毎年やり過ごしていました。
でも、去年ドイツ人友の家で食べさせてもらったら、うまかったんですよね〜
そんなわけで、今年はついにタブー(?)解禁、家でチャレンジしました。
ちゃんと色々教えてもらって皮の剥き方、茹で方もバッチリです。
最初は失敗したくないので、日本人ならこれだろうと、味噌汁に。うまいうまい。
そして二回目の昨日はドイツ風、大きなハムに巻いて。
中のソース(具?)も外のソースもレモン効かせて爽やかあっさりめに仕上げました。
どどん。
茹でたじゃがいもが主食、なところがドイツっぽいでしょう?
潰して一緒に食べます。
いやしかし、シュパーゲルが(たまにでも)買えるようになるとはうちも出世したもんだ😁
今日はとっておいた茹で汁でリゾット(Quarkとマッシュルームとチキン)を作りました。
これまたうまうまでした。
今シーズン中に後1回くらいは食べたいなあ。。。。
ジュータと朝ごはん。
- 関連記事
-
-
Leipzigに行きました 2018/05/16
-
シュパーゲルってやっぱり美味しい!! 2018/05/10
-
代理タンデム 2018/05/07
-
05.16
Wed
ほとんど年がら年中ベルリンにいる私と夫ですが、珍しくアゴ足付きで2泊3日、Leipzigに行ってきました。
初Leipzigですが、観光する時間はほとんどなくて、二日目の夜に中央駅近くをちょっと散策。バッハゆかりのトーマス教会を見ただけでした。観光はまた今度の機会かな?
往復はバス。アウトバーンで2時間半くらい。
郊外の標準風景。この風力発電の風車がどうしたらいいんですかね、景観ぶち壊しなのは。。。デザインなんとかならんのかしら。たくさん迫ってくると怖いです。
ホテルは中心地からちょっと離れてましたが、中央駅までトラムで一本。そしてホテルが市内の公共交通乗り放題パスをくれるので問題なしでした。とはいえ、夜9:00にホテルについて周りに何もなく、交差点で途方に暮れてたら親切な車の人が近くのピザ屋まで乗せてくれたんですが、目の前でシャッターガラガラ。その後トラムで4駅ほど乗ってやっと開いてるケバブ屋にたどり着きました。日曜ってのもあったと思いますが、近くでビールも買えなかったです。
ベルリンて便利なんだなあ。。。
あてがわれたお部屋は、、、なんと、ペントハウス。
ドアを開けると階段が。上がると広い部屋。ていうか、広すぎる。
ミュンスターで見たGregor Schneiderの作品思い出して、奥のぞくたびに怖い怖い!!!
手前にサロン、左の奥には風呂場やキッチンが入り組んでます。タバコ臭かったのと、窓の開け方間違って閉まらなくなってフロント呼んだりで(非常用の開け方をしてしまった!!)、結局部屋を変えてもらいました。
眺めはサイコーだったので、朝とか気持ち良かったかもですが、無理〜〜!一人じゃ怖いし夫に来てもらうにもタバコ臭くてやだって言うし。。。
Leipzigの市街一望。
夫の部屋も広いけど、怖くはないね。なぜかツイン。
私はこれよりこじんまりとしたダブルの部屋へ。なんだ、小さい部屋あいてるんじゃん!!
バスタブがなかったので風呂は夫の部屋でもらってあとは自分の部屋でのびのび寝ました〜♩
朝食。
ちょっと涼しかったけどテラスで。中庭に緑いっぱいで素敵でした。
やっぱりドイツのホテル泊まるときには朝食付きにしたほうがいいですね。目にも楽しいし、美味しいし、って、あんまりドイツっぽくないセレクトですが。。。
そして1日働いて〜、夜は中央駅近くまで足を伸ばしました。
トーマス教会。
残念ながら中に入る時間はとっくに過ぎていて、外から眺めるのみ。
合唱とかすごくいいって教えてもらったんですが。また今度の楽しみに。
そして街をぶらぶら。
中央駅のスーパーで買い物して、寝る前にやらねばならないこともあったのでサクッとホテルに戻りました。ああ本当駆け足。
Leipzigのきのこ。でかかった。
そして翌日も1日働いて〜、現場からバスでベルリンに帰ってきました。
ジュータは今回は2泊だったので、一人でお留守番でした。
ちょっと怒ってる?いえいえ、出迎えは1日いなかった時程度でした。
鳥さん来るように窓に餌置いといたから、日中は楽しめたかな???
泊まったホテルはBalance Hotel Leipzig。
日本人も結構来るのか、インターネットの説明に日本語バージョンがありました。スタッフの雰囲気も良くて、おすすめです😉
最後に幸せを皆さんに。
四つ葉のクローバーがたくさんある株(?)を発見してしまった!!
合計5本取って押し花にしてます。まだまだありましたよ。
久しぶりに行ったFreizeitpark Lubasで。
ではでは!
- 関連記事
-
-
モリバト(Ringeltaube)さん 2018/05/28
-
Leipzigに行きました 2018/05/16
-
シュパーゲルってやっぱり美味しい!! 2018/05/10
-
05.28
Mon
冬の間小鳥さん用に窓のところに置いてる餌ボール、ここに引っ越した最初の冬4に一回シジュウカラ的な綺麗な小鳥さんが数日おいでになった以降スズメに占領されしばらく出すのをやめてました。(スズメ強いし餌がすぐなくなる!!)
去年の冬に久しぶりに出したら誰も寄り付かず。。。こうなるとスズメでもいいのに、音沙汰なし。鳥さんのテリトリーが変わったのかなあなどと思ってました。
諦めずに今年も出してみたところ、、、
ついに鳥がやってきました。
モリバトさん。
鳩はあれですが、モリバトさんは別格です。大きくて可愛い。群れてなくて、だいたいつがいで行動してます。普通の鳩みたいに首カクカクはしません。名前のごとく街中より自然の中で見かけます。って、モリバトっていう名前は正式ではないですが。ドイツ語名はRingeltaube。Ringelは首の白いリングのことかな。Taubeは鳩のことです。
大きさは鳩の1.5〜2倍以上。近くに来るとでかい、と声に出してしまう。
で、そのモリバトさん、よくよくアパートの屋根にはいるんですが、この小さい目でうちの餌を見つけたようで、ついに来訪。
こちら。若いのか、小柄でシュッとしてます。
可愛いでしょう。ジロジロと中を見てます。
ジュータも最初はその大きさにビビって固まってました。
でも、昨日飛びかかってしまって(窓は閉まってました)、鳩さんびっくりしたようで今朝は来訪なし。
もうこの時期森でも餌も豊富でしょうから、うちに来なくてもいいんだろうけど。
また来てほしいなあ〜〜。
話かわって、もう一週間ほど前になりますが、ベルリンのカーニバル „ Karneval der Kulturen“ にミリ母さんがお友達とお店を出すってんで行ってきました。
ミリ母さんが屋台のデザイン、美容師のTさんが店長で着物の着付け、他にもジュエリーデザイナーさんがアクセサリーを手作りして売ったり、日本テイストの小物もあったり。
実は初めてのカーニバルです。パレードがすごいと聞いてましたが、屋台もすごい!なんていうか、原宿?浅草仲見世?
お店の前で記念撮影!
ちなみに右側のTさん、ベルマラ友でもあります。
美容師さんで、確か私より2年くらい長くドイツにいるだけなのに、美容師マイスター資格取ったんですと!ドイツ人相手にドイツ語で髪の毛切ってるんですと!頭がさがる。人間成せばなる!!
お店は実行委員会から賞をもらってました。ぱちぱちぱち!
ミリ母さんのデコレーションが光ってたね!(徹夜仕事してたらしい。ミリ太怒ってたらしい😽)
そしてこれは昨日。暑かった日曜日、ざっと夕立の後、Weißenseeまでひとっ走り。
白鳥夫婦にちびっこが生まれていました。かわいい。周りにはカモさんたちもいて、ここもちびっこがたくさん。もふもふしてました。今見ごろ😉ですよー。
ジュータももふもふ。
今朝はお父さんに張り付いてました。
モリバトさんまた来るといいね〜〜
今日も暑くなりそうなベルリンです。
夏だね。これは。
- 関連記事
-
-
ベルリンでアニメの祭典! 2018/06/04
-
モリバト(Ringeltaube)さん 2018/05/28
-
Leipzigに行きました 2018/05/16
-